当社は、個人情報の漏えい、滅失、毀損、改ざん等のリスクに対し、個人情報の安全管理が図られるよう、当社の従業員に対し必要かつ適切な監督を行います。また、個人情報の取扱いを委託する場合には、委託先において同様の安全管理が図られるよう必要かつ適切な監督を行います。当社の保有個人データ(個人情報保護法第16条第4項に定義されるものをいいます。)に関する安全管理措置の概要は、基本方針の策定、取扱規程の整備、組織的・人的・物理的・技術的安全管理措置の実施並びに外的環境の把握となりますが、具体的な内容はご本人から第16.1項のお問い合わせ窓口へご連絡いただくことで遅滞なく回答いたします。
プライバシーポリシー
最終改定:2025年7月8日
1.取得する個人情報
1.1 当社は、本サービスを利用するユーザー(以下「ユーザー」といいます。)から、以下を含む個人情報を取得します。
- (1) 本サービスの利用開始時および利用中にユーザーが当社へ提供した情報(氏名、連絡先、プロフィール情報、ユーザーが売却を検討する不動産に関する情報等)
- (2) ユーザーの本サービスへのアクセスログ、行動履歴等、本サービスの利用状況に関する情報
1.2 当社は、本サービスの利用を希望する者またはユーザーから、本サービス外でアンケート等を通じて以下を含む個人情報を取得します。
- (1) 氏名、年齢、売却を希望する不動産の情報、売却の目的その他当社がアンケート上で指定する情報
2.個人情報の利用目的
2.1 当社は、取得したユーザーの個人情報を以下の目的で利用します。
- (1) 本サービスのユーザー管理のため
- (2) 適切なコンテンツの表示、利用履歴の管理その他本サービスの提供のため
- (3) ユーザーのご希望があった場合に、ユーザーに代わり、売却を希望する不動産に関する情報およびユーザーの個人情報を、不動産会社、弁護士、税理士その他の専門家(以下総称して「提携先」といいます。)に提供するため(提携先が複数ある場合には、複数の提携先へ提供される場合があります。)
- (4) 不正行為等の防止および対応のため
- (5) 本サービスの保守・管理のため
- (6) 本サービスに関するご案内、お問い合わせ等への対応のため
- (7) ユーザーの本サービス利用状況等に関する情報を分析し、当社のサービス改善、不具合の調査、新サービスの開発等に役立てるため
- (8) 本サービスに関連して、個人を識別できない形式に加工した統計データを作成するため
2.2 当社は、本サービスの利用を希望する者から取得した個人情報を以下の目的で利用します。
- (1) 本サービスの利用勧誘のため
- (2) 当社および本サービスに関するご案内、お問い合わせ等への対応のため
- (3) 個人を識別できない形式に加工した統計データを作成するため
3.個人情報の利用
3.1 当社は、個人情報保護法その他の法令により許容される場合を除き、本人の同意を得ず、利用目的の達成に必要な範囲を超えて個人情報を取り扱いません。ただし、次の場合はこの限りではありません。
- (1) 法令に基づく場合
- (2) 人の生命、身体または財産の保護のために必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき
- (3) 公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき
- (4) 国の機関もしくは地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに協力する必要がある場合であって、本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき
- (5) 学術研究機関等に個人データ(個人情報保護法第16条第3項に定義されるものをいいます。)を提供する場合であって、当該学術研究機関等が当該個人データを学術研究目的で取り扱う必要があるとき(当該個人データを取り扱う目的の一部が学術研究目的である場合を含み、個人の権利利益を不当に侵害するおそれがある場合を除きます。)
3.2 当社は、違法または不当な行為を助長し、または誘発するおそれがある方法により個人情報を利用しません。
4.個人情報の適正な取得
4.1 当社は、適正に個人情報を取得し、偽りその他不正の手段により取得しません。
4.2 当社は、次の場合を除き、あらかじめ本人の同意を得ないで要配慮個人情報(個人情報保護法第2条第3項に定義されるものをいいます。)を取得しません。
- (1) 第3.1項第(1)号から第(4)号までのいずれかに該当する場合
- (2) 学術研究機関等から要配慮個人情報を取得する場合であって、当該要配慮個人情報を学術研究目的で取得する必要があるとき(当該要配慮個人情報を取得する目的の一部が学術研究目的である場合を含み、個人の権利利益を不当に侵害するおそれがある場合を除く。)
- (3) 当該要配慮個人情報が、本人、国の機関、地方公共団体、学術研究機関等、個人情報保護法第57条第1項各号に掲げる者その他個人情報保護委員会規則で定める者により公開されている場合
- (4) 本人を目視し、または撮影することにより、その外形上明らかな要配慮個人情報を取得する場合
- (5) 第三者から要配慮個人情報の提供を受ける場合であって、当該第三者による当該提供が第7.1項各号のいずれかに該当するとき
4.3 当社は、第三者から個人情報の提供を受けるに際しては、個人情報保護委員会規則で定めるところにより、次に掲げる事項の確認を行います。ただし、当該第三者による当該個人情報の提供が第3.1項各号のいずれかに該当する場合または第7.1項各号のいずれかに該当する場合を除きます。
- (1) 当該第三者の氏名または名称および住所、並びに法人の場合はその代表者(法人でない団体で代表者または管理人の定めのあるものの場合は、その代表者または管理人)の氏名
- (2) 当該第三者による当該個人情報の取得の経緯
5.個人情報の安全管理
6.漏えい時の報告等
当社は、取り扱う個人情報の漏えい、滅失、毀損等の事態が生じた場合には、個人情報保護法に基づき個人情報保護委員会への報告および本人への通知が必要なときは、速やかにこれを行います。
7.第三者提供
7.1 当社は、第3.1項各号に該当する場合を除き、あらかじめ本人の同意を得ることなく個人情報を第三者に提供しません。ただし、次に掲げる場合は第三者提供に該当しません。
- (1) 利用目的の達成に必要な範囲内で個人情報の取扱いを全部または一部委託する場合
- (2) 合併その他の事由による事業承継に伴って個人情報が提供される場合
- (3) 提携先(不動産会社、弁護士、税理士その他の専門家)との間で共同して利用される個人情報が当該提携先に提供される場合であって、その旨および共同して利用される個人情報の項目、共同利用者の範囲、利用目的並びに個人情報の管理について責任を有する者の氏名または名称および住所並びに法人にあっては代表者の氏名を、あらかじめ本人に通知し、または本人が容易に知り得る状態に置いているとき
7.2 当社が外国にある第三者へ個人情報を提供する場合は、個人情報保護法および関連法令に定める手続を遵守します。
7.3 当社は、個人情報を第三者へ提供した際には、個人情報保護法第29条に基づき記録を作成・保存します。
7.4 当社は、第三者から個人情報の提供を受ける際には、個人情報保護法第30条に基づき必要な確認を行い、当該確認にかかる記録を作成・保存します。
8.個人情報等の開示等
8.1 本人から、個人情報保護法に基づき個人情報の開示、利用目的の通知または第三者提供記録の開示(以下「開示等」といいます。)を求められた場合は、本人確認を行った上で遅滞なく開示等を行います(該当個人情報が存在しない場合はその旨を通知します)。ただし、法令により当社が開示等の義務を負わない場合はこの限りではありません。なお、開示等には手数料(1件あたり1,000円)を頂戴します。
8.2 前項は、第7.3項に基づき作成した第三者提供記録および第7.4項に基づき作成した第三者からの提供記録について準用します(手数料の定めを除く)。
9.個人情報の訂正等
当社は、本人から個人情報が真実でないとの理由により訂正、追加または削除(以下「訂正等」といいます。)を求められた場合、本人確認後、利用目的達成に必要な範囲で遅滞なく調査を行い、その結果に基づき訂正等を行い、本人に通知します。法令により当社が訂正等の義務を負わない場合はこの限りではありません。
10.個人情報の利用停止等
当社は、本人から個人情報の利用停止、消去または第三者提供の停止(以下「利用停止等」といいます。)を求められた場合、本人確認後、遅滞なく利用停止等を行い、その旨を本人に通知します。法令により当社が利用停止等の義務を負わない場合はこの限りではありません。
11.個人関連情報の第三者提供
11.1 当社は、第三者が個人関連情報(個人情報保護法第2条第7項)を個人データとして取得することが想定される場合、個人情報保護法および個人情報保護委員会規則に従い必要な確認を行わずに当該個人関連情報を第三者へ提供しません。
11.2 当社は、個人関連情報を第三者へ提供した際には、個人情報保護法第31条に基づき記録を作成・保存します。
11.3 当社は、第三者から個人関連情報の提供を受ける際には、同条に基づき必要な確認を行い、記録を作成・保存します。
12.仮名加工情報の取扱い
当社は、仮名加工情報(個人情報保護法第2条第5項)を作成・取り扱う際には、同法および個人情報保護委員会規則に従い適切に対応します。
13.匿名加工情報の取扱い
当社は、匿名加工情報(同法第2条第6項)を作成・取り扱う際には、同法および個人情報保護委員会規則に従い適切に対応します。
14.外部送信ツールの利用等
14.1 本サービスは、第三者が提供するCookie等の外部送信ツールを利用しています。これらは本サービスの利用状況把握、ユーザー体験向上、最適な広告配信および効果測定に役立ちます。外部送信ツールの無効化を希望する場合は、各ツール提供者のオプトアウトページから設定できます。ただし、無効化により本サービスの一部機能が利用できなくなる場合があります。詳細は「外部送信ツールについて」をご確認ください。
14.2 本サービスは、エックスサーバー株式会社のサーバ上で運用されており、当社は利用目的の範囲で当該サーバにユーザー情報を転送・保管します。
15.お問い合わせ窓口
15.1 開示等、訂正等または利用停止等のお申出、ご意見・ご質問・苦情その他個人情報の取扱いに関するお問い合わせは、下記窓口までお願いいたします。
E-mail:uridoki-home@aeq.co.jp
15.2 開示等、訂正等または利用停止等をご請求される場合は、ご連絡いただいた住所へ所定の「個人情報お問い合わせ申請書」を送付いたします。必要事項を記入の上、以下の書類とともに下記住所までご送付ください。
【ご送付いただくもの】
- (1) 個人情報お問い合わせ申請書(住所・氏名・電話番号・捺印、請求日、請求内容を記載)
- (2) 本人または代理人であることを示す証明書
<本人の場合>運転免許証、パスポート、健康保険証、在留カードの写しのいずれか1点
<代理人の場合>委任状(本人の印鑑証明書添付)および代理人の本人確認書類
【送付先】
〒150-0043
東京都渋谷区道玄坂1丁目10番8号 渋谷道玄坂東急ビル2F-C
※代理人による請求は、未成年者または成年被後見人の法定代理人、もしくは本人から委任を受けた代理人に限ります。
15.3 当社は、前項の請求を受領後、必要な調査を実施し、2週間以内に書面または電磁的方法で回答します。本人が希望する方法での開示が困難な場合は書面にて回答いたします。
16.継続的改善
当社は、個人情報の取扱いに関する運用状況を適宜見直し、継続的な改善に努めます。本プライバシーポリシーを変更する場合には、本サービス上で速やかに公表します。変更後にユーザーが本サービスを利用した場合、変更内容に同意したものとみなします。